昨年の今ごろの話しなのだが、県の納税課から夫宛一通の手紙が届く。
その内容は自動二輪車に対する税金の滞納通知で、支払いの勧告だった。彼も疑ったのは、その二輪車は実に25年前に他人に売却したもので、納税滞納期間は近年3年くらいのものだったせいだ。昔々大切に乗っていた二輪車がいまだに廃車されずに実存、その税金の支払い勧告を今ごろ受け取ったのだ。他人の手に渡してからというもの、その消息は売った相手ももちろん途絶えていたのだ。
ところで問題は納税勧告で、彼は早速たまたま窓口の会社に勤めているいとこに相談してみる。売却したことを証明する公証書類は手元に残っていたから、彼のものでないことは明らかなのだ。
さらにつてをたどって、3年前までの二輪所有者の氏名と在住地域だけは調べることが出来る。
といってもここには同性同名なんてゴマンといる、特に地域で同じ苗字なんてザラである。しかも本人の名前で電話帳に登録しているとは限らない昨今。それでもと、同性の苗字のお宅に電話をかけ持ち主を探し始めたところ、ある日『それはきっとうちの甥だ』というシニョ-レにつながったのである。
親切な叔父サマは彼の甥の居所を教えてくれたことでちょっと期待を持ち、その後二輪の持ち主本人と連絡がとれることとなった。
持ち主もまた驚いたに違いないが、誠意のある人で幸いだったと思う。廃車処理手続きをする旨即合意。
約1年後のある日廃車処理場で二輪持ち主と待ち合わせすることになった。彼は二輪を、こちらは手続き書類を持参、25年ぶりに再会することになる。
その日持ち主は今でも愛好家らしい様相で現れた。20年ほど前に買取り何年間かは乗っていたが、部品が破損してからというものガレージにナイロンカバーをかけただけの状態で保管、動かない二輪車のために3年前までずっと税金だけ支払っていたというわけだ。
さてその二輪は錆がひどく、チェ-ンも切れたまま、見るからに手入れがされずにほっておかれたことがわかりちょっと痛々しい姿。名義変更がされていなかったために書類手続きができずにいたのだろう。25年後漸く廃車場行きになったという運命である。
シンプル極まりない型にみえるが、当時にしてみれば画期的な仕様モデルだったそうで、夫君がアルバイトをして貯めたお金で始めて手に入れた中古の『二輪車』だったという。想像していた以上に保管状態が悪かったのは残念、でも買った当時に自分専用のデザインにしようと切りこみをいれた個所がまだそのまま残っていたのは懐かしかったなぁ、、、とポツリ。
2007年10月31日
2007年10月29日
ヴェネト流焼き鳥祭り
先々週末です。知り合いのご両親がこのヴェネト州の小さな町出身とかで、もし近くまで来たら寄ってくれ、なんて言われたので覗いてみました。
いわゆる狩猟の時期行なわれている秋祭りで、獲物の鳥類を串焼きにして地域の人々で分け合い祝うという伝統行事を、禁猟云々の問題により、串焼きの肉をキジと豚に変えて慣習を引き継いでいるということです。
そこで始めて知ったのが『ポレンタ・ウンタ』。
ポレンタは一日前に用意し適当な大きさに切って焼いている串の下に鉄板を置き温め直すのですが、その時に脂が焼き鳥(豚)からしたたり落ち、焦げるのと同時に脂でちょっとべたべたになる、つまり肉の味がつくってことだそうな。生活の知恵といいますか。
週末土日に行なわれた祭りで、予約して昼食や夕食に自宅に持ちかえり、親戚や友人たちと集まる口実に一役かっているようです。随分注文が多かったそうで、飛び入りの私たちはかなり待つことになりましたが、知り合いの知り合いというこの町に住む一家族が、世間話をしたり、そのまた友人を紹介してくれたり、待っている間も飽きずに過ごせるように配慮を怠らない、ヴェネト州の人々人懐こいと聞いていましたが、まさにその通り。
いわゆる狩猟の時期行なわれている秋祭りで、獲物の鳥類を串焼きにして地域の人々で分け合い祝うという伝統行事を、禁猟云々の問題により、串焼きの肉をキジと豚に変えて慣習を引き継いでいるということです。
そこで始めて知ったのが『ポレンタ・ウンタ』。
ポレンタは一日前に用意し適当な大きさに切って焼いている串の下に鉄板を置き温め直すのですが、その時に脂が焼き鳥(豚)からしたたり落ち、焦げるのと同時に脂でちょっとべたべたになる、つまり肉の味がつくってことだそうな。生活の知恵といいますか。
週末土日に行なわれた祭りで、予約して昼食や夕食に自宅に持ちかえり、親戚や友人たちと集まる口実に一役かっているようです。随分注文が多かったそうで、飛び入りの私たちはかなり待つことになりましたが、知り合いの知り合いというこの町に住む一家族が、世間話をしたり、そのまた友人を紹介してくれたり、待っている間も飽きずに過ごせるように配慮を怠らない、ヴェネト州の人々人懐こいと聞いていましたが、まさにその通り。
2007年10月22日
日本料理教室
Yomoyamabanashi会主催の『日本料理教室 Sushi fai da te 』、ようやく第一回目にこぎつけました。
昨年まで隣県本部の日本文化交流会主催で行なっていた料理教室を引き継ぐようなかたちになりましたが、今回の特徴は在トレンティーノの日本人グループが提案する“家庭で作るお寿司”を中心に行なうこと。
講師は在トレント歴が長く、料理好きの本人と家族のためにずっと日本食を作ることを試みてきた、そして昨年までの教室経験のあるKさんにお願いしました。
和食を作るために必要な基本的な調味料などは近年オープンしたタイ・アジア食材店で手に入ります。中心地にも近く寄りやすい場所にあり、毎週木曜日には新鮮な野菜が入荷、とてもありがたい店。
近頃は日本人も純和食というより、タイ、中国をはじめとする東南アジア各国の料理を、自分たちの口に合うようにアレンジして家庭でも作る傾向でしょう。この店で売っている食材を利用して、なんとなく日本で食べているものに近いものが食べられるというわけです。
さて今回は『ちらし寿司』。
お米のとぎ方から始まり、日本で食べているものってホント小さな細かい注意が必要です。そして、実に丁寧に神経を使って準備していき、出来あがりはシンプルであっても色合いも綺麗な、見た目も楽しい食事をいただく工夫をしている、、、。
等々というようなことが、少しでも伝わったことを願っております。
第1グループは女性の参加者がほとんどで、皆さんとても協力的、和気あいあいとした雰囲気で、しかも積極的。しっかりメモもとっていただいた様子からすると、きっと家でも試してくれるでしょう!
イタリア人学生チャギくんには料理部のメール担当をお願いし、当日は、以前に料理コース参加経験のある、四方山話囲碁部長のレイクくんにも助っ人に来てもらいました。日本語の読み書きにも驚くほど優れているこの二人の、影ながらの応援と協力にとっても感謝してます。
昨年まで隣県本部の日本文化交流会主催で行なっていた料理教室を引き継ぐようなかたちになりましたが、今回の特徴は在トレンティーノの日本人グループが提案する“家庭で作るお寿司”を中心に行なうこと。
講師は在トレント歴が長く、料理好きの本人と家族のためにずっと日本食を作ることを試みてきた、そして昨年までの教室経験のあるKさんにお願いしました。
和食を作るために必要な基本的な調味料などは近年オープンしたタイ・アジア食材店で手に入ります。中心地にも近く寄りやすい場所にあり、毎週木曜日には新鮮な野菜が入荷、とてもありがたい店。
近頃は日本人も純和食というより、タイ、中国をはじめとする東南アジア各国の料理を、自分たちの口に合うようにアレンジして家庭でも作る傾向でしょう。この店で売っている食材を利用して、なんとなく日本で食べているものに近いものが食べられるというわけです。
さて今回は『ちらし寿司』。
お米のとぎ方から始まり、日本で食べているものってホント小さな細かい注意が必要です。そして、実に丁寧に神経を使って準備していき、出来あがりはシンプルであっても色合いも綺麗な、見た目も楽しい食事をいただく工夫をしている、、、。
等々というようなことが、少しでも伝わったことを願っております。
第1グループは女性の参加者がほとんどで、皆さんとても協力的、和気あいあいとした雰囲気で、しかも積極的。しっかりメモもとっていただいた様子からすると、きっと家でも試してくれるでしょう!
イタリア人学生チャギくんには料理部のメール担当をお願いし、当日は、以前に料理コース参加経験のある、四方山話囲碁部長のレイクくんにも助っ人に来てもらいました。日本語の読み書きにも驚くほど優れているこの二人の、影ながらの応援と協力にとっても感謝してます。
登録:
投稿 (Atom)