2007年3月29日
フレスコ画研修
仕事で、湿った漆喰の上に顔料を水で溶いたもので描く湿式法のフレスコ画研修にお付き合いした。
個人的に興味のある壁画だから、かなり頻繁に観賞している私でも、描く技法を説明することは観るのと異なり、指導の先生方も私も四苦八苦。フレスコ画や絵画を専門にしていなければ、想像もできないことなのかもしれません。
自分自身の通訳の技量はまだまだと反省。ちなみに言い訳すると、ぎりぎりに依頼されたので私の準備期間が十分とはいえなかった。依頼側のイタリア人は大抵その場でなんとかなると思うらしく、もちろんイタリア人の場合はその場で臨機応変にできるらしいが、慎重派で心配性の私はそうはいかない。こういう技術用語の多い場合は、通訳と通訳される側との打ち合わせが事前にできていたほうがスムーズに事運ぶと思うのですよね。(でもイタリアはこういうケースが多い、だから当日緊張しまくる)
フレスコ画を描くことは、かなり綿密な計画的作業で、実際の壁に向かうまえに下絵を仕上げておく必要があるそうだ。フレスコ画の下絵というのは、色も部分的な詳細もしっかりデッサンしたものを意味するらしい。漆喰の壁を作り、その壁が乾ききらない4,5時間のうちに、下絵から専用の顔料を使って絵を仕上げていく。
下書きを壁に映す方法は2つあり、下絵に針で穴をあけて顔料の粉を中に入れたタンポンのようなものでたたき移す方法と、透明の(現在は)ナイロンに下絵を写して転写する方法がある。でも研修時間が短い今回は、下絵を縮小し、スライドで大きく映写して描き留めていく方法を主に使っていた。これは時間の短縮になるが、正統なやり方というわけではない。
次に仕上げと呼ばれるが、実際に壁(支持体)に向かって絵を仕上げる作業。まず全体に基本の数色の色彩傾向で色をつけていく。後に色が変えられる場合を見込んで薄い系統の色あいで、全体におおよそ完成させる。その後色彩や影や光の効果を色調の濃淡で描いていくというわけだ。だから色は何色も重ねていることもあり、あるいは最初に青色だったものが赤色系に変えることも出来る。(することもある。)
部分部分の詳細については、それからの最終仕上げの段階で描き足す。キャンパスが壁画という大きな支持体であること、したがって遠くから観賞する場合がほとんどであり、時に然程綿密に描く必要がない部分もある。
1日でできる作業はわずか限られていて、大きな支持体の場合は上のほうから一部づつ仕上げていく。しかし作業中に完成作品について迷う時間がないため、下書きの段階で完成された作品を手元に用意しておく。あらゆる詳細も含めて。
そして出来あがった下書き=完成作品を時間内に複写するという作業なのだそうだ。
あらためて過去の有名な芸術家たちの、夥しい数の部分的な綿密なスケッチが残されている意味が想像でき、それがいかに重要なものなのかが納得できる。まず下絵で完成した作品を作り、短時間で部分的に仕上げるという相当な技術と経験が必要な画法なのだ。過去の芸術家たちがあらゆる意味で評価されることは意味があり、相当の価値があることだと認識する。
2007年3月16日
日本の生活と緑茶についての話
3月26日から4月1日まで "Il Gioco degli Specchi"という文学フェスティバルが開催される。( a.t.a.s Culturaアソシェ-ション主催)
期間中のパフォーマンスのひとつで、世界各国のお茶をトレントの人々に試飲してもらおうということらしい。
親しくしているエレナから、トレント在住の日本人、つまり外国人のひとりとして、日本の生活と緑茶についてちょっと話してくれない、なんて頼まれた。前々から何かの形で日本文化を紹介したいと思っていたので、今回は快く引きうけることにした。
それでいまのところ、トレント近郊で手に入る範囲でのいろんな種類の緑茶を買いこみ、あらためて飲み比べたり、入れ方を練習したりと、パフォーマンスのための準備、勉強中である。
それにしても自分の国の習慣を、あらためて他の国の人々に紹介することは、当たり前のことであるためにそれ程簡単でなく、これがまた奥が深いということを実感。
でも自分でもなかなか面白いし、これは『日本茶ブーム』を引き起こせるかも、という期待を込めて(!!)イタリア人の友人知人に立ち寄ってね、と宣伝している。
期間中のパフォーマンスのひとつで、世界各国のお茶をトレントの人々に試飲してもらおうということらしい。
親しくしているエレナから、トレント在住の日本人、つまり外国人のひとりとして、日本の生活と緑茶についてちょっと話してくれない、なんて頼まれた。前々から何かの形で日本文化を紹介したいと思っていたので、今回は快く引きうけることにした。
それでいまのところ、トレント近郊で手に入る範囲でのいろんな種類の緑茶を買いこみ、あらためて飲み比べたり、入れ方を練習したりと、パフォーマンスのための準備、勉強中である。
それにしても自分の国の習慣を、あらためて他の国の人々に紹介することは、当たり前のことであるためにそれ程簡単でなく、これがまた奥が深いということを実感。
でも自分でもなかなか面白いし、これは『日本茶ブーム』を引き起こせるかも、という期待を込めて(!!)イタリア人の友人知人に立ち寄ってね、と宣伝している。
2007年3月8日
2007年3月6日
インフルエンザ
ついに私も今年の強力なインフルエンザに感染、ダウンする。
私がダウンする前はグレッグが、聞けばかなり流行していて、たくさんの人がいずれも高熱と咳を伴う症状で、仕事や学校を休んでいるらしい。
今回はそれこそ40度近い熱を出したのには自分でもびっくりした。市販の『タキピリーナ』という解熱剤をホームドクターに指示されたが、1度程度下がるが39度を超えると1度下がっても38度台で、さすがに動く元気がでずに、ひたすら休むことになった。
普段薬には縁のない私も、熱や激しい咳を伴うインフルエンザの時はしかたなく薬を飲むことにする。『タキピリーナ』は解熱として、でもこれは発汗しないので、いつもの『アスピリーナ』に変更する。風邪のときやちょっと疲労感があるときなどに服用している。でも気をつけたいのは、その後で服用した薬の中に含まれる成分が別の作用をもたらすってことである。だから熱が下がり、快復に向かっていると思っても、突然鼻血がでたりして心配することもある。医者である友達に聞いたら、アスピリーナの成分のなかに、止血しにくくなるものが含まれているから、鼻血がでたりといった副作用がでることもあるとか。
ともかく治療の目的で自然に反した薬品を身体に投与するわけだから、なんらかの副作用がってもしかりだが、普段問題が少ないおかげで、健康の変化には敏感になるものだ。
インフルエンザごときでも、不健康なことの不愉快さに厭き、『健康』の大切さを痛感させられる。ついでに、病気にならないための生活を意識するようになる、というのは自然なことである。
1度はグレッグのインフルエンザ、2度目は自分のインフルエンザのせいで2週間欠席していたフランス語のコースに久しぶりに顔を出したら、『病気だったの?』『大丈夫?』とクラスメートのひとりひとりが声をかけてくれる。皆優しい、と思ったらまた少し元気を取り戻す、、単純ですが。
私がダウンする前はグレッグが、聞けばかなり流行していて、たくさんの人がいずれも高熱と咳を伴う症状で、仕事や学校を休んでいるらしい。
今回はそれこそ40度近い熱を出したのには自分でもびっくりした。市販の『タキピリーナ』という解熱剤をホームドクターに指示されたが、1度程度下がるが39度を超えると1度下がっても38度台で、さすがに動く元気がでずに、ひたすら休むことになった。
普段薬には縁のない私も、熱や激しい咳を伴うインフルエンザの時はしかたなく薬を飲むことにする。『タキピリーナ』は解熱として、でもこれは発汗しないので、いつもの『アスピリーナ』に変更する。風邪のときやちょっと疲労感があるときなどに服用している。でも気をつけたいのは、その後で服用した薬の中に含まれる成分が別の作用をもたらすってことである。だから熱が下がり、快復に向かっていると思っても、突然鼻血がでたりして心配することもある。医者である友達に聞いたら、アスピリーナの成分のなかに、止血しにくくなるものが含まれているから、鼻血がでたりといった副作用がでることもあるとか。
ともかく治療の目的で自然に反した薬品を身体に投与するわけだから、なんらかの副作用がってもしかりだが、普段問題が少ないおかげで、健康の変化には敏感になるものだ。
インフルエンザごときでも、不健康なことの不愉快さに厭き、『健康』の大切さを痛感させられる。ついでに、病気にならないための生活を意識するようになる、というのは自然なことである。
1度はグレッグのインフルエンザ、2度目は自分のインフルエンザのせいで2週間欠席していたフランス語のコースに久しぶりに顔を出したら、『病気だったの?』『大丈夫?』とクラスメートのひとりひとりが声をかけてくれる。皆優しい、と思ったらまた少し元気を取り戻す、、単純ですが。
登録:
投稿 (Atom)